【ワイン×和食】Luna ソーヴィニヨン・ブランの味わいとペアリング


「白ワインって、和食に合うのかな?」
「家でワインを飲むとき、どんな料理を合わせたらいいんだろう?」

そんなふうに思うことはありませんか?
今夜は、ニュージーランド・マーティンボロー産の「Luna ソーヴィニヨン・ブラン 2023」で晩酌を楽しみました。
爽やかな酸味とハーブの香りが心地よく、真鯛の昆布締めや鶏胸肉の塩麹焼きなど、和の献立にもすっと馴染む一本。

この記事では、Luna ソーヴィニヨン・ブランの香りや味わいの特徴、
実際に合わせた料理とのペアリングの感想を詳しく紹介します。


Luna ソーヴィニヨン・ブランとは

🌙今夜選んだのは、ニュージーランド・マーティンボロー産の「Luna Estate ソーヴィニヨン・ブラン 2023」。
青と白のラベルがどこか月夜を思わせて、テーブルの雰囲気もぐっと落ち着きます。

▷基本情報

項目内容
品種ソーヴィニヨン・ブラン
産地ニュージーランド
香りレモン、ライム、ハーブ
味わい軽快で爽やかな酸味、瑞々しくフルーティー

▷香りと味わいの特徴

🌿柑橘系の爽やかな香り。ひと口含むと酸味がすっきりと広がり、その後に白い花の華やかな香りがふわっと抜けていきます。軽やかで瑞々しく、フルーティーな余韻が心地よい一本。

とても飲みやすく、食事もワインも進みます。暑い夏の夜にぴったりの白ワインでした。

▷このワインを選んだ理由

🇳🇿ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランが好きで、同じ産地のワインを探していたときに出会ったのが Luna Estate

暑い日にぴったりだと思い、ラベルの爽やかなデザインにも惹かれて選びました。
エノテカオンラインで購入し、価格は3,850円(税込)。

エノテカ公式サイトはこちら👈


ペアリングした料理

1️⃣真鯛の昆布締め

材料
・真鯛…100g(刺身用)
・昆布…2枚(10㎝×20㎝くらい)
・酒…少々
・すだち(またはレモン)…適量
・塩…少々
・大葉、みょうがなど薬味…お好みで

作り方
1:昆布を軽く酒を含ませたキッチンペーパーで表面を拭く
2:真鯛を薄めにスライスする
3:ラップの上に昆布→魚→昆布の順に重ねて包み、冷蔵庫で1〜3時間おく
4:昆布から出して盛り付け、すだちと塩を添え、好みで薬味をトッピングする

2️⃣鶏胸肉の塩麹焼き

材料
・鶏胸肉…1枚
・塩麹、酒…大さじ1
・柚子胡椒…適量
・サラダ油…少量

✅作り方
1:鶏胸肉を観音開きにして、厚みを均等にしフォークで数ヶ所さす
2:保存袋に鶏胸肉、塩麹、酒を入れて揉み込み、冷蔵庫で1時間以上(できれば1晩)おく
3:フライパンにサラダ油をひき、弱めの中火で皮目から両面焼く
4:食べやすくカットし、盛り付けて柚子胡椒を添える

3️⃣焼きなすとピーマンのおろしポン酢がけ

材料
・ナス…2本
・ピーマン…2個
・大根おろし…5〜6㎝(たっぷりと)
・ポン酢…大さじ2〜3
・すだちorレモン…あれば少々
・サラダ油…少々

作り方
1:下準備
・ナスは縦半分に切り、皮側に切れ込みを入れる
・ピーマンは縦4〜6等分にカットし、種を取る

2:油を塗る
・ナスとピーマンの表面に手や刷毛で油を塗る

3:オーブンで焼く
・オーブンを180〜200度に予熱しておく
・皮を上にして5分程度焼き、ひっくり返してさらに5分程度焼く
(トースターでも代用可200度で10〜15分程度)

4:仕上げ
・お皿に盛って、大根おろしをのせ、ポン酢をかける
(大根おろしを辛くしないコツ:大根の葉に近い上の方を使う、ゆっくりおろす)
・すだちを絞る


Luna Estateとの相性

💬すっきりしていながら旨みのある和食と相性バッチリ。

特に真鯛の昆布締めでは、昆布の旨みとワインの華やかでフルーティーな味わいが重なり、とても美味しい組み合わせでした。おろしポン酢の爽やかさにもよく合い、すっきりと心地よいハーモニーを楽しめました。

まとめ

✨Luna Estate ソーヴィニヨン・ブランは、また飲みたいと思える爽やかで華やかな感動ワインでした。

次に飲むときは、また和食に合わせるのもよし、揚げ物と一緒にワインですっきり楽しむのもよさそうです。
旨味のある肉料理や魚料理など、どんな料理にも寄り添って楽しめる一本だと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です