暑い夏の夜には、キリッと冷えた白ワイン!
涼める白ワインを探している方に、フランス・ボルドーの「レゼルヴ・ムートン・カデ・グラーヴ・ブラン」を紹介します。
柑橘の香りと火打石のようなミネラル感があり、酸味が心地よく広がります。
柚子胡椒をきかせたホタテのカルパッチョや、揚げたての天ぷらと合わせてみると、
ワインのシャープさが油をすっと流してくれて、食卓が少し涼しくなるような味わいでした。
ワイン紹介
今日のワインはレゼルヴ・ムートン・カデ グラーヴ・ブラン。
フランス ボルドー産のミネラル感豊かな辛口白ワイン。
▷基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 品種 | ソーヴィニヨン・ブラン セミヨン |
| 産地 | フランス ボルドー |
| 香り | レモン、白桃、火打石 |
| 味わい | 豊かなミネラルとシャープな酸味 |

🍋香りと味わい
冷涼感やキリッとした酸味に、火打石のようなミネラル感がしっかりと感じられました。火打石のニュアンスをはっきり感じる白ワインは初めてで、新鮮な体験でした。ただ、酸味やミネラルが前面に出るスタイルなので、果実味豊かで丸みのある白ワインが好みの私には少し鋭く感じました。
🥂このワインを選んだ理由
エノテカの店舗に訪れた際に、クラレンドル・ブランが好きだと店員さんに伝えたら、クラレンドル・ブランと同じフランス ボルドー産で、白ブドウのソーヴィニヨン・ブラン主体のワインということでおすすめされました。
値段は3300円(税込)でした。
エノテカオンラインや楽天のエノテカ公式直営店でも購入できます。
エノテカ公式サイトはこちら👈
ペアリングした料理

1️⃣ホタテのカルパッチョ
✅材料
・ホタテ…6個
・ベビーリーフ…ひとつかみ
・ミニトマト…5個
・醤油、オリーブオイル、レモン汁…各大さじ1
・柚子胡椒…小さじ1/4
・塩、黒胡椒…少々
✅作り方
1 :ホタテ、ミニトマトを半分に切る
2:ベビーリーフ、ホタテ、ミニトマトを並べる
3:調味料を全て混ぜ合わせ、回しかける
2️⃣天ぷら
✅材料
・エビ…6尾
・とうもろこし…1本
・なす…2本
・さつまいも…1/2本
・大葉…4枚
・薄力粉…1/2カップ
・片栗粉…大さじ1
・塩…ひとつまみ
・冷水…75cc
・卵…1個
・揚油…適量
✅作り方
1:天ぷら粉を作る
2:エビ(油がきれいなうちに)→とうもろこし(温度を下げて)→なす(油を吸いやすいので早めに)→さつまいも(時間がかかるので中盤)→大葉(最後に短時間で)の順に揚げていきます
🍤エビのポイント
・下処理をしっかりする
・キッチンペーパーで水気をとる
・170〜180度でサッと揚げる
🌽とうもろこし
・衣はやや厚めに→粒がバラけるのを防ぐ
・まとまりが弱いので、返すときはやさしく
・160〜170度でゆっくり揚げる
🍆なす
・水にさらしてアク抜き
・水気はしっかり拭く
・160〜170度で揚げる→とろっと仕上がる
🍠さつまいも
・厚さ5〜7mm程度の輪切り
・水にさらしてアク抜き
・レンチンして下ごしらえ
・160度くらいでじっくり揚げる→甘みを引き出す
🌿大葉
・表面ツルツルの面にだけ衣をつける
・茎は切らずに持ち手にすると揚げやすい
・170〜180度で短時間で揚げる
💬ムートン・カデとの相性
カルパッチョの柚子胡椒のさっぱり感と、ワインの柑橘の香りがよく合いました。
天ぷらの油も、ワインの酸味がさっぱりと洗い流してくれて、重たくなりすぎずちょうどいい組み合わせでした。
まとめ
ムートン・カデは、火打石のようなミネラル感と柑橘の酸味が特徴で、果実味は控えめなシャープな白ワインでした。
天ぷらのような料理と合わせると、酸味が口の中をすっきりと洗い流してくれます。私は果実味豊かで丸みのあるタイプが好みなので、少し鋭く感じましたが、酸味やミネラルを楽しみたい方にはおすすめしたい1本です。